
福岡PARCO新館5階にて「和の手習い講座」が始まります。
古の日本人の生き方や有り方を
伝統文化から学ぶ。
文化は先人の知恵です。
観て、触れて、体験して、身につける
日本人らしく生きて
毎日の生活を豊かに過ごしましょう。
日本の伝統文化、古典芸能には、
自身と向き合う時間、孤独に耐えうる
精神性を養える力がすべて揃っております。
感性を育てながら一生続けられるおけい古や
舞台を通して、ぶれない自分で自立した生き方を
身につけることができます。
内 容
一.能楽 観世流 今村 嘉太郎
能を鑑賞することで想像力を養い、舞うことで作法を身につける。(お能のチケット付)
二.香道 御家流 森 光瞳
香りを聞くことで感覚が研ぎ澄まされ、気持ちのあり方が変わり、孤独に強くなります。
三.茶道 高取焼味楽窯
精神統一。作法を学ぶことで急なお茶席でもあたふたすることなくお茶を楽しむことができる大人になりましょう。
福岡藩のご用釜 十五代亀井味楽氏講演(高取焼のお茶器のお土産付き)
四.日本舞踊(舞香) 主宰 渡辺 桂子
美しい所作やしぐさ(姿勢)を身につけることができます。違う自分で舞う事で内面を引き出し自信を持つことができます。
五.大和しぐさ
日々の生活の中で息づく日本人の精神を学ぶことで個性を認め合い、自立した生き方を身につけることができます。
六.水引・お香
集中力・直感力をみがくことができます。
七.人生の指南書 算命学鑑定士 清水 美樹
自分の宿命や転換期を知ることで、選択することが楽になります。
お食事
季節の懐石料理で日本の四季を味わいましょう。
筑前琵琶子演奏・日本舞踊鑑賞
日程
月二回・六ヶ月間
昼の部 第三金曜日 十三時~(変更有・曜日選択可)
夜の部 第三火曜日 十八時~(変更有・曜日選択可)
場所
福岡PARCO新館5階
受講料
十八萬円(分割可)
振込先 セブン銀行 ポインセチア支店 普通 1792530